すぐに使える請求書テンプレート10選|よくある質問、書き方のコツ付き(無料・登録不要)

スポンサードリンク

請求書テンプレート

すぐに使える請求書のテンプレートです。
「ファイルをダウンロード」をクリックするとダウンロードが開始されます。

すぐに使用する場合は、日付や文言などのサンプル部分を変更してご利用ください。

自社用のひな形として使用する場合は、既存の項目やフォーマットをカスタマイズしてご利用ください。

ファイルを開くソフトウェア(MS Office等)のバージョンの違いやOS(Windows・Mac等)の違いでレイアウトが崩れた場合は、調整してご利用ください

Excelテンプレート

基本型

ビズ研
ビズ研

手書きもできる、シンプルな請求書です。数量、単価を入力すると自動的に計算してくれます。同じデザインの見積書発注書納品書領収書ver.もございます。特に決まりがなければ、こちらの請求書がオススメです。

繰越金額、調整額付き

ビズ研
ビズ研

繰越金額調整額付きの請求書です。こちらも数量、単価を入力すると自動的に計算してくれます。不要な項目がれば削除してご利用ください。

その他のデザイン

海外向け請求書(英語)

よくある質問

請求書について

Q
請求書とは?決められた書式・フォーマットはある?
A

請求書とは、金銭の支払いを請求する文書のことです。決められた書式・フォーマットはありません。各社市販のものや、配布されているテンプレートを使用するのが一般的です。

Q
請求書はいつ発行、請求する?
A

請求のタイミングは、①納品後すぐに請求※都度方式または、②請求先の締め日に合わせて請求※掛売方式します。どちらか分からない場合、社内または先方へ確認しましょう。

書き方・コツ

Q
請求書には何を記載する?
A

請求書には、請求内容とその内訳を記載します。最低限、下記の項目は記載しましょう。

  • 商品名
  • 数量
  • 金額(合計、小計)
  • 消費税額
  • 請求先、請求元の会社情報
  • 振込先、振込手数料
Q
請求書は誰が作る?どうやって請求する?
A

その他

Q
請求書は領収書として使える?
A

請求書は代金を払った証明にならないため、領収書として使えません。

Q
請求書は何年間保存する?
A

請求書の保存期間は、法人で7年間個人で5年間保存する義務があります。また、欠損金の有無や消費税納税業者かによって保存期間が延びます。

(帳簿書類の整理保存等)
普通法人等は、前条第一項に規定する帳簿及び前項各号に掲げる書類を整理し、第五十九条第二項(帳簿書類の整理保存)に規定する起算日から七年間、これを納税地(前項第一号に掲げる書類にあつては、当該納税地又は同号の取引に係る国内の事務所、事業所その他これらに準ずるものの所在地)に保存しなければならない。

引用元:法人税法施行規則67条の2|e-Gov法令検索
Q
請求書の写し・控えも保存する?
A

請求書の写し・控えも、請求書同様7年間保存する義務があります。

(帳簿書類の整理保存)
青色申告法人は、次に掲げる帳簿書類を整理し、起算日から七年間、これを納税地(第三号に掲げる書類にあつては、当該納税地又は同号の取引に係る国内の事務所、事業所その他これらに準ずるものの所在地)に保存しなければならない。
 取引に関して、相手方から受け取つた注文書、契約書、送り状、領収書、見積書その他これらに準ずる書類及び自己の作成したこれらの書類でその写しのあるものはその写し

引用元:法人税法施行規則第59条|e-Gov法令検索

(帳簿書類の整理保存)
第六十条第一項(決算)に規定する青色申告者は、次に掲げる帳簿及び書類を整理し、起算日から七年間(第三号に掲げる書類のうち、現金預金取引等関係書類に該当する書類以外のものにあつては、五年間)、これをその者の住所地若しくは居所地又はその営む事業に係る事務所、事業所その他これらに準ずるものの所在地に保存しなければならない。
三 取引に関して相手方から受け取つた注文書、契約書、送り状、領収書、見積書その他これらに準ずる書類及び自己の作成したこれらの書類でその写しのあるものはその写し

引用元:所得税法施行規則第63条|e-Gov法令検索

参照/参考リンク(reference)

参照サイト

No.6625 請求書等の記載事項や発行のしかた|国税庁
法人税法 | e-Gov法令検索
電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。
法人税法施行令 | e-Gov法令検索
電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。
法人税法施行規則 | e-Gov法令検索
電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。
所得税法施行規則 | e-Gov法令検索
電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。

関連書式

データ利用規約 

当サイトで配布しているコンテンツのご利用に関して、以下の点にご留意ください。
・テンプレートは、個人・法人・商用・非商用を問わず、無料でご利用いただけます。
・テンプレートは、自由に加工・編集してお使いいただけます。
・テンプレートを、営利目的で複製・転用し、二次配布することを禁止します。

・テンプレートを、ご自身のサイトやSNSで紹介する場合は、出典元とリンクを記載してください。
・コンテンツの利用は、利用者ご自身の責任において行われるものとします。
・コンテンツの利用により発生した、いかなるトラブル・損害について一切責任を負いません。あらかじめご了承ください。

タイトルとURLをコピーしました