履歴書テンプレート
無料・登録不要で使える、履歴書・職務経歴書のテンプレートです。
手書き・パソコン編集の両方に対応。面接やネット応募など様々な場面でご利用いただけます。
JIS規格/ハロワ推奨型
新卒から中途採用まで、どんな場面でも使えるオーソドックスな履歴書テンプレートです。
「個人情報・学歴・職歴」等に加え、「通勤時間・扶養」の項目があるのが特徴です。
厚労省推奨型
厚生労働省推奨のテンプレートです。※新たな履歴書の様式例の作成について|厚生労働省
ハロワ推奨型に比べ「志望の動機・自己PR」欄が広いのが特徴です。Excel、Word、PDF形式でダウンロードできます。
職務経歴書テンプレート
基本型
一般的な職務経歴書です。Word、Googleドキュメント形式でダウンロードできます。
勤務していた会社別に、①期間、②事業内容、③会社概要(設立年、資本金、従業員数)を記入します。表内には、役職/部署別に「期間」「業務内容」「所属部署/役職」を記入します。
シンプル
シンプルな職務経歴書です。書くことが少ない時や、簡易的な職務経歴書で良い場合に使いやすいフォーマットです。
履歴書風
履歴書風の職務経歴書です。職場ごとに1行のみ記入します。職歴が多い方におススメのフォーマットです。
履歴書テンプレートの使い方
テンプレートを使って履歴書を印刷する方法をご紹介します。
- STEP1履歴書テンプレートをダウンロード&開く
履歴書のテンプレートをサイトからダウンロードし、パソコンに保存します。ダウンロードしたテンプレートをExcelやWordなどで開くことで、履歴書を作成する準備ができます。
- STEP2履歴書に必要な情報を全て入力
履歴書のテンプレートには、基本的な情報を入力する項目が用意されています。まずは、これらの項目をすべて入力し、履歴書を完成させましょう。
- STEP3誤字脱字のチェック&レイアウトの調整
次に、入力した情報を確認し、誤字や脱字がないかチェックしましょう。また、編集の過程で、文字やデザインがはみ出したりする場合があります。印刷前に、全体的な最終チェックを行いましょう。
- STEP4実際に印刷する
それでは、実際に印刷してみましょう。履歴書を印刷するには、左上メニューの「ファイル」から「印刷」を選択し、印刷ダイアログボックスの「OK」をクリックすると印刷が始まります。
- STEP5印刷した履歴書の確認&保存
最後に、印刷した履歴書をよく確認し、入力ミスやレイアウトの問題がないか確認しましょう。問題がなければ、クリアファイルなどに履歴書を保管しましょう。また、履歴書を保存することで、今後も利用できるようになります。
履歴書の書き方・見本
履歴書の書き方

1. 日付
履歴書を書いた日、または提出する日を記入。
2. 写真
証明写真を貼ります。縦36mm~40mm、横24mm~30mm以内のものを使用。
3. 氏名
名前とふりがなを記入。「フリガナ」とカタカナ表記になっている場合、カタカナで記入。
4. 住所・連絡先
現住所と電話(メール)を記入。ふりがなは番地前まで記入します。連絡先は、一時的にどこかに仮住まいしている場合をのぞき「同上」とします。
5. 学歴・職歴
学歴・職歴を記入。
学校名は、学部・学科名を含めて、正式名称を記入します。
職歴も同様に、正式な事業所名を記入します。
※アルバイト歴は基本的には記入しません。
なければ、「なし」と記入します。

6. 免許・資格
取得した年順に、免許と資格を正式名称で記入します。
・普通免許→普通自動車第一種免許
・英検○級→実用英語検定○級
7. 志望の動機・自己PR
志望した理由と自己PRを記入します。なぜその会社を選んだのか、あなたがその会社に入ると、双方にとってどのようなメリットがあるのかを伝えましょう。
記入例:
・応募する会社を知った理由
・そこから関心を持った背景
・今の自身の状況、やりたいこと
・その会社に入ったら実現できること
・過去の経験、経歴から貢献できること
8.9 通勤時間、扶養家族
通勤時間と扶養家族を記入します。扶養家族の定義については下記をご参考ください。
扶養親族に該当する人の範囲
引用元:No.1180 扶養控除|国税上
(1)配偶者以外の親族(6親等内の血族および3親等内の姻族をいいます。)または都道府県知事から養育を委託された児童(いわゆる里子)や市町村長から養護を委託された老人であること。
(2)納税者と生計を一にしていること。
(3)年間の合計所得金額が48万円以下(令和元年分以前は38万円以下)であること。(給与のみの場合は給与収入が103万円以下)
(4)青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないことまたは白色申告者の事業専従者でないこと。
10. 希望欄
給料や職種、勤務地など、希望する条件を記入します。あまりに一方的な希望は、書類選考の通過率を下げるので、常識的な範囲で希望を出しましょう。
職務経歴書の書き方

1. 日付・氏名
氏名と職務経歴書を作成した日付、または提出する日付(面接日等)を記入します。
2. 職務要約(概要)
これまでの職歴の概要(あらすじ)を、2~3行程度にまとめます。応募職や応募ポストに関連のある経歴や内容を中心に書きましょう。
記入例:
・〇〇大学を卒業後、○○に入社。
・○○職として○年間、○○の業務に携わる。
・○○としての経験を積んだ後、○○(役職や専門職名)を経験。
・社内の○○コンテストで○位になりました。○○年度の営業成績○位になったこともあります。etc.
3. 職務経歴(会社の情報)
これまで勤務してきた会社の概要を記入します。
記入例:
・○○○○株式会社(事業所名)
・○○に特化した○○製品の販売(事業内容)
・20XX年X月~20XX年X月(勤務期間)
・設立年月、資本金、従業員数 etc.

4. 職務経歴(職務/業務内容)
(3.)で挙げた会社でどのような役職で業務に携わっていたかを記入します。勤務中に昇格や部署移動があった場合、期間とそれぞれの業務内容を分けて記入します。
記入例:
・20XX年X月~20XX年X月(期間)
・自社製品○○の法人営業(業務の要約)
・営業部、課長(所属・役職)
・課長として○名~○名を管理しながら、○○の販売を行う。特に○○や○○に気を付けることで、目標売上○%(具体的な数字)を達成。etc
5. 活かせる経験・知識
これまで経験から、応募職・応募ポジションで活かせる経験や知識を記入します。
6/7. 保有資格、スキル
保有する資格や免許、スキル(特にPCスキル)を記入します。
8. 自己PR
最後に自己PRを300字~400字程度にまとめて記入します。誇張表現や抽象的な表現は避けるようにしてください。
よくある質問
- Qどのデザインの履歴書を使えばいい?
- A
履歴書のフォーマットに困ったら、ハローワークが推奨する「JIS規格」の履歴書を使いましょう。
JIS規格の履歴書には、「通勤時間」「扶養家族数」「配偶者/扶養義務」の項目があるのが特徴です。
- Q履歴書に嘘を書いたらどうなる?
- A
単に履歴書に嘘を書いただけでは、罪に問われることはありません。しかし、嘘がばれた場合、信用や評価が下がるだけでなく、解雇や内定取り消しになる可能性もあります。
また、他人の名前を履歴書に記載したり、他人の卒業証明書や資格証明書を書き換えたりすると、私文書偽造罪などに該当する場合があります。
(私文書偽造等)
引用元:刑法159条|e-Gov法令検索
行使の目的で、他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造した者は、三月以上五年以下の懲役に処する。
2 他人が押印し又は署名した権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を変造した者も、前項と同様とする。
3 前二項に規定するもののほか、権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を偽造し、又は変造した者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
- Q履歴書は手書きしないとダメ?
- A
応募する業種や職種によってケースバイケースというのが現状です。
採用後の業務に、ITリテラシーやPCスキルが求められる場合、パソコンで履歴書を作成した方がアピールになります。一方で、古い体質が残る業界・職種の場合、手書き作成の履歴書が評価される傾向にあります。
- Q文字のサイズやフォントは何を選べばいい?
- A
文字サイズは、10.5~11ポイントがオススメです。フォントは「明朝体」系統のフォントを選びましょう。
- Q住所の「ふりがな」はどこまで書く?
- A
住所の「ふりがな/フリガナ」は番地まで記入しましょう。また、漢字名が入るマンション・アパートにお住まいの方は、漢字名のふりがなを記入します。
例)とうきょうと ちよだく まるのうち にほんびる
東京都千代田区丸の内○-○-○ 日本ビル○階
参考/参照サイト(reference)
当サイトで配布しているコンテンツのご利用に関して、以下の点にご留意ください。
・テンプレートは、個人・法人・商用・非商用を問わず、無料でご利用いただけます。
・テンプレートは、自由に加工・編集してお使いいただけます。
・テンプレートを、営利目的で複製・転用し、二次配布することを禁止します。
・テンプレートを、ご自身のサイトやSNSで紹介する場合は、出典元とリンクを記載してください。
・コンテンツの利用は、利用者ご自身の責任において行われるものとします。
・コンテンツの利用により発生した、いかなるトラブル・損害について一切責任を負いません。あらかじめご了承ください。