無料・登録不要でダウンロードできる、履歴書テンプレートです。
JIS規格や、厚労省が推奨する書式に対応しています。
また、履歴書の作成に慣れていない方向けに、書き方のコツや、空欄を埋めるだけで完成する志望動機・自己PRテンプレートもご紹介します。
履歴書テンプレート
JIS規格/ハロワ推奨型
アルバイト・パートから、新卒・中途採用まで使える、最もよく使われる履歴書のテンプレートです。コンビニなどで販売されているのもこのフォーマットです。
「氏名・住所・学歴・職歴」などの基本項目加え、「通勤時間・扶養」の項目があるのが特徴です。


自宅のプリンターで印刷する場合や、Web応募で使う場合は「A4」をお選びください。コンビニで印刷する場合や、自宅にA3のコピー用紙がある場合は「A3」がオススメです。
厚労省推奨型
厚生労働省推奨のテンプレートです。JIS規格/ハロワ推奨型に比べ「志望の動機・自己PR」欄が広いのが特徴です。熱意や意欲のアピールが重要視される、①学生や新卒、②キャリアチェンジや業界未経験にオススメです。

スキル・実務経験特化型
こちらは、エンジニアや専門技術者など、特定の技術やスキルを必要とする技術者にオススメの履歴書テンプレートです。技術力や経験をアピール・強調できるよう、「技術・資格」「実務経験+経験年数」の欄が用意されています。

業績・実績特化型
業績や実績の記載欄がある、営業職やマーケティング職向けの履歴書テンプレートです。「主要実績」の欄があり、雇用主にあなたがどれだけの貢献をしたか、どれほど効果的に仕事を遂行したかを履歴書でアピールすることができます。

主要実績(業績・実績)とは何か?
この項目では、以前の役職やプロジェクトでの達成を詳しく説明します。これには、特定の目標の達成、チームリーダーシップ、新しい戦略の開発、販売目標の達成、新しいプロセスの作成、賞や認識の獲得などが含まれます。
どのように書くべきか?
- 具体的な数値を使用する: 実績を示す際には、可能な限り具体的な数値を用いて結果を説明します。たとえば、「営業目標を20%超過」、「新しいプロセスにより生産効率を30%向上」など。
- アクションワードを使用する: アクションワード(動詞)を使って、あなたが何をしたかを明確にします。例えば、「導入」、「開発」、「設計」、「管理」、「達成」など。
- 挑戦と解決策を説明する: あなたが直面した問題や挑戦を説明し、それをどのように解決したかを詳述します。
記入例(営業職の例):
年 | 月 | 主要実績 |
2018 | 6 | 新しい営業戦略の提案により、顧客満足度を10%向上 |
2018 | 12 | 管理していた既存顧客の売上を20%増加 |
2020 | 12 | 年間売上目標を15%上回る成果を達成 |
2021 | 7 | 新規の大口クライアント1社を獲得し、年間で合計5社獲得 |
2022 | 3 | 営業部門の最優秀社員賞を受賞 |
記入例(マーケ職の例):
年 | 月 | 主要実績 |
2018 | 9 | 実施したキャンペーンにより、商品のオンライン販売を25%増加 |
2019 | 3 | 新しい広告戦略を提案・実施し、広告のクリック数を15%向上 |
2020 | 11 | 新しい施策によりウェブサイトの訪問者数を3ヶ月で40%増加させた |
2021 | 8 | 新規ソーシャルメディア戦略を実施し、フォロワー数を半年で30%増加 |
2022 | 2 | 企業のブランド認知度を20%向上させるプロジェクトを成功させた |
以上のように、業績・実績を具体的に示すことは、あなたの能力や達成を具体的に示し、雇用者にあなたの価値を理解してもらうための有効な手段です。
注意すべきは、業績や実績は必ずしも数値によるものだけでなく、賞や表彰、プロジェクトの成功、新しい能力やスキルの習得など、さまざまな形で示すことができるということです。これらを強調することで、自分が他の応募者とどう違うのか、自分がその職位に適している理由を伝えることができます。
アルバイト・パート特化型
アルバイト・パートの応募に特化したテンプレートです。勤務可能曜日や、勤務可能時間など、アルバイト用の項目が用意されています。

履歴書の書き方・見本
項目・書き方の解説
履歴書の項目について、基本的な解説や書き方をご紹介しています。画像下にある「項目・書き方の解説」をクリックすると、詳しい解説が表示されます。


1. 日付
- 履歴書の提出日、または提出する前日を記入する。
- 西暦、または元号(例:平成、令和)で統一する。
2023年10月1日現在 |
令和3年10月1日現在 |
2. 写真
証明写真を貼ります。縦36mm~40mm、横24mm~30mm以内のものを使用。
- 過去3ヶ月以内に撮影したもの
- 正面から、胸から上を撮影したもの
- スーツなど、フォーマルな恰好で撮影する(以下参考)




3. 氏名
名前とふりがなを記入。「フリガナ」とカタカナ表記になっている場合、カタカナで記入。
フリガナ | ヤマダ タロウ |
氏 名 | 山田 太郎 |
4. 住所・連絡先
- 現住所と電話(メール)を記入。ふりがなは番地前まで記入する。
- 丁目・番地はハイフンでもOK(例:東京都千代田区千代田1-1-1)
- 建物名や部屋番号は正確に記載(例:○○マンション 201号室)
- 連絡先は、一時的にどこかに仮住まいしている場合をのぞき「同上」とします。
5. 学歴・職歴
- 学校名は、学部・学科名を含めて、正式名称を記入する。
- 職歴は、正式な事業所名と、業界、従業員数を記入
- 学歴と職歴に、見出しを付ける
- アルバイト歴は基本的には記入しません。なければ、「なし」と記入します。
学歴・職歴の書き方については、このページの後半で詳細に解説しています。
6. 免許・資格
取得した年順に、免許と資格を正式名称で記入します。
年 | 月 | 免許・資格 |
2010 | 4 | 普通自動車第一種免許 取得 |
2013 | 4 | 実用英語検定○級 合格 |
7. 志望の動機・自己PR
志望した理由と自己PRを記入します。なぜその会社を選んだのか、あなたがその会社に入ると、双方にとってどのようなメリットがあるのかを伝えましょう。300文字前後で記載
記入例:
・応募する会社を知った理由
・そこから関心を持った背景
・今の自身の状況、やりたいこと
・その会社に入ったら実現できること
・過去の経験、経歴から貢献できること
志望動機・自己PRの書き方については、このページの後半で詳細に解説しています。
8.9 通勤時間、扶養家族
通勤時間と扶養家族を記入します。
- 通勤時間=自宅から会社までの通勤時間
- 扶養家族数=自分と配偶者を除く人数
- 配偶者=婚姻関係にある夫や妻の人数(履歴書の場合、内縁関係や事実婚も含む)
- 配偶者の扶養義務=配偶者が被扶養者であれば「有」。配偶者の年間収入が130万円以上、または自ら勤務先の社会保険に加入していれば「無」。参照:履歴書「扶養家族欄」の書き方(ケース別見本付)

- 扶養家族の定義については下記をご参考ください。
扶養親族に該当する人の範囲
引用元:No.1180 扶養控除|国税上
(1)配偶者以外の親族(6親等内の血族および3親等内の姻族をいいます。)または都道府県知事から養育を委託された児童(いわゆる里子)や市町村長から養護を委託された老人であること。
(2)納税者と生計を一にしていること。
(3)年間の合計所得金額が48万円以下(令和元年分以前は38万円以下)であること。(給与のみの場合は給与収入が103万円以下)
(4)青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないことまたは白色申告者の事業専従者でないこと。
- ケース別の配偶者の書き方については、以下の記事で詳しく解説されています。
10. 希望欄
給料や職種、勤務地など、希望する条件を記入欄です。よほど条件にこだわりが無ければ、「貴社の規定に従います。」と記入するのが一般的です。
記入例・見本
ここでは、より具体的な書き方の解説と記入例をご紹介します。(画像をクリックすると拡大します。)

概要・職歴の解説:
このサンプルは、10年以上の営業経験を持つ営業マンの記入例です。彼は2011年に入社し、初めて営業として働き始めました。その後、彼のスキルと経験により、部門のトップを担当するまでになりました。(以下参照)
年 | 月 | 学歴・職歴 |
学歴(←学歴と職歴は分けて記載する) | ||
2003 | 4 | 東京都立○○高等学校 入学 |
2007 | 3 | 東京都立○○高等学校 卒業 |
2007 | 4 | 東京○○大学経済学部 経済学科 入学 |
2011 | 3 | 東京○○大学経済学部 経済学科 卒業 |
職歴 | ||
2011 | 4 | 株式会社XYZ 入社(ITソフトウェア業界、従業員数:200名) |
営業部法人営業課に配属(←同じ会社の出来事は見やすいように1文字開ける) | ||
主に法人顧客向けのソリューション営業を担当 | ||
2015 | 6 | 営業部法人営業課 部長に昇進 |
営業部全体のマネジメントや戦略策定、メンバー育成を担当 | ||
現在に至る(←今も在籍している場合、「現在に至る」と記入) | ||
以上 |
志望動機、自己PRの解説:
彼のキャリアは顧客のニーズに応え、ビジネスの成長を推進する能力を示しています。また、彼の自己PRと志望動機は、彼の顧客への献身と業績に対する自信、そして新たな挑戦への意欲を強調しています。(以下参照)
志望の動機、自己PRなど |
10年以上の営業経験を持ち、常に顧客ニーズを最優先に考えてきました。新技術の習得や資格取得にも積極的で、チームビルディングにも力を入れてきました。貴社でこれらの経験とスキルを活かし、皆様のビジネスに価値をもたらす一員となりたいと考えています。また、貴社の理念や製品が社会に真の価値を提供する姿に強く共感し、その一部となることで更なる成長を目指します。 |
ポイント・参考になる部分:
この記入例から参考になる点は、以下の通りです。
- 成長と進化のストーリー:入社から現在までのキャリアを通じて、どのようにスキルを磨き、職責を果たし、成長してきたかを示すストーリーは、あなたのポテンシャルと意欲を示します。
- 適応力と多様性:異なる部署やプロジェクトで働く経験は、あなたが様々な状況や要求に適応できる能力を示します。
- 自己PRと志望動機:自己PRで自分の強みやスキルを強調し、志望動機で自分がどうしてその企業に参加したいのかを明確にすることで、自分自身と企業とのマッチングを示すことができます。
これらを自分自身の経験やスキル、目標に置き換えて、自己の強みや志向性をうまく表現することが大切です。
追加解説
ここからは、履歴書を作成する際に、多くの人が難しいと感じる項目について、追加で解説を行います。
学歴・職歴の書き方
学歴・職歴の項目では、あなたがこれまでに積み重ねてきた知識、経験、業績を紹介します。あなたがどのような学問を学んだのか、どのような成果を上げたのかを明確に示すことで、あなたがその職位に適していることを示します。
- 学歴の書き方:
- 時系列:学歴は時系列で書きます。最初に入学した学校から最新の学歴まで順に記載します。
- 詳細な情報:各学校の名称、入学・卒業年月を明記します。大学の場合、学部や学科も記載します。
- 見出し:見出しとして「学歴」と記載し、その下に情報をリスト形式で記載します。
- 職歴の書き方:
- 時系列:職歴もまた時系列で記述します。最初に就職した会社から最新の職歴まで順に記述します。
- 詳細な情報:各職歴について、会社名、入社・退社年月、職種や役職を明記します。可能であれば、担当した業務の簡単な説明も記述します。
- 見出し:見出しとして「職歴」と記載し、その下に情報をリスト形式で記載します。※学歴の最後から1行明けて見出しを記載
書き方の例:
年 | 月 | 学歴・職歴 |
学歴 | ||
2016 | 4 | ○○高校 入学 |
2019 | 3 | ○○高校 卒業 |
2019 | 4 | ○○大学○○学科 入学 |
2023 | 3 | ○○大学○○学科 卒業 |
(←1行開ける) | ||
職歴 | ||
2023 | 4 | 株式会社ABC 入社(○○業種 従業員数:○○名) |
○○部に配属 | ||
主に○○や○○を担当 | ||
現在に至る(←在籍中の場合) |
入学・卒業、新卒入社の年月は、下記より確認できます。

志望動機・自己PRの書き方
履歴書の志望動機・自己PR欄は、あなたがどうしてその企業に応募したいのか、そして自分が企業にどのように貢献できると思うのかを簡潔に伝える場所です。以下にその書き方を説明します。
- 志望動機の書き方:
- 企業理解: 応募会社の理念、事業内容、文化などを理解し、自分がなぜそこで働きたいのかを具体的に述べます。
- 具体性: なぜその会社が魅力的であると感じるかを具体的な理由で示します。例えば、特定の製品やサービス、または企業の文化や価値観に感銘を受けたなど。
- 目標との連携: 自身のキャリア目標と企業の目指す方向性をどのように結びつけられるかを説明します。
- 自己PRの書き方:
- 過去の経験: 自分の過去の経験や実績を具体的に述べます。可能ならば、数値や具体的な成果を用いて自分の貢献を示すと良いです。
- スキルの強調: 自分が持つ特別なスキルや資格を強調します。それがどのようにして応募先の企業に貢献できるかを説明します。
- 適応能力: 新しい環境や異なる業務への適応能力を示すことで、企業にとってのあなたの価値を高めることができます。
これらのポイントを踏まえて、志望動機と自己PRを作成し、あなた自身の特性と能力をアピールしましょう。以下は記入例です。
記入例: |
私は現在、教育業界において、プロジェクトマネージャーとして活動し、新たな教育プログラムの開発と実施により、学生の成功率を20%向上させるという成果を出してきました。しかしながら、自身の教育への情熱を更に広範に活かすために、「XX株式会社」への参加を強く希望しています。その理由としては、「XX株式会社」の教育に対する独自のアプローチと革新的な教育プラットフォームが私の目指す「全ての学生に質の高い教育を提供する」理想と同じであることに感銘を受けたからです。私のプロジェクト管理スキルと教育への深い理解は、貴社のチームに対する有意義な貢献に繋がると信じています。また、過去には複数の業界での職務経験から、新しい環境への迅速な適応能力を身につけており、この経験を活かして「XX株式会社」の一員として貢献することができると確信しています。(366文字) |
具体的な経験とスキルを伝えつつ、その会社を選んだ具体的な理由と自身のキャリア目標が会社の目指す方向性とどのように連携しているかを明確に示すことで、印象的な自己紹介になるでしょう。
志望動機・自己PRのテンプレート
しかし、文字制限がある場合、志望動機と自己PRを1つのパラグラフにまとめることが求められます。その場合には、以下のテンプレートが役立つでしょう
書き方テンプレート①
このテンプレートは、あなたが現在追求している目標と、それをどのように達成できるかに重点を置いています。自分の目標と応募企業の特性や魅力がどのようにマッチしているかを明確に伝えたい場合に適しています。
テンプレート① |
私は[______](現在の状況やポジション)で、[______](具体的なやりたいことや目指す目標)追求しています。[______](応募会社名)を知ったのは[______](出来事や情報源)で、特に[______](会社の特性や魅力)に惹かれました。ここでなら、[______](目指す目標)を実現できると感じております。また、[______](具体的な過去の経験や経歴)から得た[______](具体的なスキルや知識)を活かし、[______](応募会社名)に対する貢献を期待しています。どうぞよろしくお願いいたします。 |
記入例(営業職) |
私は現在、IT業界の営業として活躍しており、技術を通じたお客様の課題解決に貢献したいという目標を持っています。「〇〇株式会社」の存在を知ったのは、同社の新製品発表会で、その時の革新的な技術と顧客への真剣な姿勢に感銘を受けました。同社であれば、お客様の問題解決を直接サポートし、社会貢献につながる業務ができると確信しています。これまでの営業経験とコミュニケーション能力を活かし、貴社に対する貢献を果たしたいと思っております。よろしくお願いいたします。 |
書き方テンプレート②
このテンプレートは、応募企業の業績や取り組みとあなたの目標の直接的な関連性を強調しています。あなたがどのようにその会社で自分の目標を実現できると考えているかを明確に表現しています。
書き方テンプレート②: |
[______](応募会社名)であれば[______](具体的な業績や取り組み)を通じて、私の[______](やりたいことや目指す目標)を実現できると確信しています。特に、[______](出来事や情報源)を通じて[______](会社の特性や魅力)を知り、この組織で働きたいと思いました。私の[______](具体的な過去の経験や経歴)は、[______](具体的なスキルや知識)を活用して[______](応募会社名)に貢献できると信じています。 |
書き方テンプレート②の記入例(エンジニア職): |
“○○テック株式会社”の進行するAI技術に対する斬新なアプローチに感銘を受け、私の技術開発への情熱をさらに推進できると確信しています。特に、最近の記事で紹介されていたAIの応用事例は、自分のキャリアパスと完全に一致しています。これまでの私の経験とPythonのスキルは、新しいプロジェクトに貢献し、AIの可能性をさらに広げることができると信じています。 |
書き方テンプレート③
このテンプレートは、あなたが持っているスキルや知識を活用して企業の特性に魅力を感じ、目指す目標を達成したいという意志を強調しています。自己の能力と企業のビジョンが如何にマッチしているかを強調しています。
書き方テンプレート③: |
[______](応募会社名)の[______](会社の特性や魅力)に魅了され、私の[______](具体的なスキルや知識)を活かして[______](やりたいことや目指す目標)を達成したいと考えています。私の[______](具体的な過去の経験や経歴)は、[______](具体的な貢献)を可能にします。[______](出来事や情報源)を通じて知った[______](応募会社名)のビジョンは、私の目指す方向性と一致しています。 |
書き方テンプレート③の記入例(マーケ職): |
“○○株式会社”のマーケティング戦略は革新的で、私のデジタルマーケティングのスキルを活かして、ブランドの影響力を増大させたいと考えています。私の過去のキャンペーン管理経験は、具体的なリソース最適化とROI向上を可能にします。SNSを通じて知った”アドビジョン”のビジョンは、私の目指すマーケティングの方向性と一致しています。 |
書き方テンプレート④
このテンプレートは、あなたの目標や過去の経験を先に述べ、その後で企業の理念とどのように一致するかを述べることで、自己の成長への意欲とその会社での更なる成長への期待を強調しています。
書き方テンプレート④(人事・HR): |
私の目標は[______](具体的なやりたいことや目指す目標)であり、そのために必要な経験とスキルを[______](具体的な過去の経験や経歴)で獲得してきました。[______](応募会社名)が[______](会社の特性や魅力)を通じて[______](出来事や情報源)で示していた理念に共感し、ここなら更なる成長が見込めると感じました。 |
書き方テンプレート④の記入例: |
私の目標は優秀な人材を引きつけ、育成することであり、そのために必要な経験とスキルをこれまでの採用担当者としての経験で獲得してきました。”○○パートナーズ”の人材への投資と社員の成長への強いコミットメントに共感し、ここなら更なる成長が見込めると感じました。 |
これらのテンプレートを使えば、自分の経験、志望動機、そしてどのように企業に貢献できるかを一貫したストーリーとして述べることができます。
具体的な例を用いてテンプレートを埋めることで、自己PRと志望動機を効果的に伝えることが可能になります。
履歴書テンプレートの使い方
テンプレートを使って、履歴書を作成・保存・印刷する方法をご紹介します。
- 手順1テンプレートのダウンロード
サイト上で提供しているテンプレートを見つけ、ダウンロードしてください。Googleスプレッドシートの場合、右上にある「テンプレートを使用する」をクリックして、自分用のテンプレートを複製してください。
- 手順2テンプレートを開く
使用するソフトウェアに合わせて、該当するテンプレートファイルを開いてください。
- Excel、Word、PDFの場合は、ダウンロード先のフォルダを開き、ファイルクリックして開きます。
- スプレッドシートの場合は、Google スプレッドシートを開き、複製したテンプレートを開きます。※配布している原本は編集できません。手順1で複製してご利用ください。
- 手順3テンプレートの編集①
ファイルが開いたら、自分の情報に置き換えたい項目を見つけます。一般的な項目には「氏名」「住所」「電話番号」「メールアドレス」「学歴・職務経歴」「資格」などがあります。
項目をクリックして編集するか、テキストボックスやセルに情報を入力します。必要に応じて、フォント、スタイル、書式設定を変更することもできます。
- 手順4テンプレートの編集②(応募企業によって変更する部分)
一般的に、応募する企業によって、志望動機などは異なるため、都度テンプレートを編集します。その際、応募する企業ごとに、ファイルを作成・保存しましょう。これにより、面接時に誤って異なる企業の履歴書を持参することを防げます。
- 手順5テンプレートの保存
編集が完了したら、ファイルを上書き保存します。適切なファイル名を付けて保存することをおすすめします。これにより、元のテンプレートファイルが残り、必要に応じて再利用できるようになります。
- 手順6印刷またはエクスポート
- 編集した履歴書を印刷したい場合は、ファイルメニューから「印刷」を選択して印刷設定を調整し、印刷してください。
- 電子フォーマットで提出する場合は、ファイルメニューから「エクスポート」または「ダウンロード」を選択し、適切な形式(PDFなど)で保存します。
よくある質問
- Q履歴書は、手書きが良いのですか、それともパソコンで作成した方が良いのですか?
- A
それは求人広告や募集要項によります。いくつかの企業は手書きの履歴書を求めることもありますが、最近ではパソコンで作成した履歴書を受け付ける企業も増えています。
必ず求人広告や募集要項を確認して、求められている形式で履歴書を提出してください。
- Qどのデザインの履歴書を使えばいい?
- A
履歴書のフォーマットに困ったら、ハローワークが推奨する「JIS規格」の履歴書を使いましょう。
JIS規格の履歴書には、「通勤時間」「扶養家族数」「配偶者/扶養義務」の項目があるのが特徴です。
- Q履歴書の送付状は必要ですか?
- A
履歴書と一緒に送付状を送ることは、自身の意気込みを示す良い機会となります。送付状には、あなたがその仕事を希望する理由や、その企業について何を知っていて興味を持っているのかなどを具体的に記述することができます。ただし、求人広告や募集要項で送付状が求められていない場合、無理に送る必要はありません。
- Q履歴書に嘘を書いたらどうなる?
- A
単に履歴書に嘘を書いただけでは、罪に問われることはありません。しかし、嘘がばれた場合、信用や評価が下がるだけでなく、解雇や内定取り消しになる可能性もあります。
また、他人の名前を履歴書に記載したり、他人の卒業証明書や資格証明書を書き換えたりすると、私文書偽造罪などに該当する場合があります。
(私文書偽造等)
引用元:刑法159条|e-Gov法令検索
行使の目的で、他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造した者は、三月以上五年以下の懲役に処する。
2 他人が押印し又は署名した権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を変造した者も、前項と同様とする。
3 前二項に規定するもののほか、権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を偽造し、又は変造した者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
- Q学歴欄に高校までの情報を書くべきですか、それとも大学だけでいいですか?
- A
通常、日本の履歴書では高校から現在までの学歴を全て記入します。ただし、大学や大学院で特別な学習や研究を行っていて、それがその仕事に直接関係している場合、それを強調することも有効です。
- Q職歴の中断期間をどのように記入すべきですか?
- A
職歴の中断期間は正直に記入することが重要です。その期間中に何をしていたのか(例えば、スキルを磨くための研修を受けていた、家族の介護をしていたなど)を明記してください。
長い期間の空白がある場合でも、その期間中に何を学んだのか、どのように自己改善に努めたのかを強調すれば、ポジティブな印象を与えることができます。
- Q職歴をどの程度詳細に書くべきですか?
- A
職歴の詳細さは職種や業界によります。一般的には、各職歴について職務内容、期間、達成した成果などを記載します。特にあなたのスキルや経験が応募先の仕事に直接関連している場合、それらを詳細に記述することが有効です。
- Q文字のサイズやフォントは何を選べばいい?
- A
文字サイズは、10.5~11ポイントがオススメです。フォントは「明朝体」系統のフォントを選びましょう。
- Q住所の「ふりがな」はどこまで書く?
- A
住所の「ふりがな/フリガナ」は番地まで記入しましょう。また、漢字名が入るマンション・アパートにお住まいの方は、漢字名のふりがなを記入します。
例)とうきょうと ちよだく まるのうち にほんびる
東京都千代田区丸の内○-○-○ 日本ビル○階
参考/参照サイト(reference)

当サイトで配布しているコンテンツのご利用に関して、以下の点にご留意ください。
・テンプレートは、個人・法人・商用・非商用を問わず、無料でご利用いただけます。
・テンプレートは、自由に加工・編集してお使いいただけます。
・テンプレートを、営利目的で複製・転用し、二次配布することを禁止します。
・テンプレートを、ご自身のサイトやSNSで紹介する場合は、出典元とリンクを記載してください。
・コンテンツの利用は、利用者ご自身の責任において行われるものとします。
・コンテンツの利用により発生した、いかなるトラブル・損害について一切責任を負いません。あらかじめご了承ください。