名刺テンプレート
- どんな業種でも使える、シンプル&スタイリッシュなデザイン
- Word形式でダウンロードでき、必要に応じて項目やレイアウトを調整可能
- 自社用のひな形やフォーマットとしても利用可能
- 名刺印刷サービスにも対応。テンプレート内の文字を変更するだけで、ラクスルやプリントパックなどの名刺印刷サービスに入稿、発注できます
シンプル
横向き
縦向き
ビジネス名刺作成のコツ

ビジネス名刺に記載すべき内容
名刺には、個人情報や連絡先情報、職業や会社情報などを記載します。
一般的なビジネス名刺の場合、会社名、名前、役職、住所、電話番号、メールアドレス、を記載します。
また、自己紹介やビジネスステートメント(仕事への想いや座右の銘)など、自己アピールするためのテキストも記載することができます。名刺に記載する内容は、個人や会社の特徴や目的に応じて異なるため、自分に合った内容を決めて記載することが重要です。
<項目例>
- あなたの情報
- 部署+役職
- 氏名(読み)
- 会社の情報
- 会社名
- 会社住所
- 会社ホームページURL
- 連絡先
- 電話番号+FAX番号
- メールアドレス
※会社HPやFAX番号が無い場合は記載不要
ビジネス名刺のデザインの決め方
ビジネス名刺のデザインは、会社や個人のイメージや目的に合わせて決めることが最も重要です。まず、デザインを決める前に、以下のようなことを考慮することがおすすめです。
会社や個人のイメージ
会社や個人のイメージを表すようなデザインが適しているでしょう。例えば、プロフェッショナルで堅実なイメージを持つ会社の場合は、シンプルで美しいデザインがよいでしょう。

また、創造的でカジュアルなイメージを持つ会社の場合は、よりカラフルでユニークなデザインが適しているでしょう。
目的
名刺を使用する目的に合わせて、デザインを決めることも重要です。例えば、自己アピールやプロモーション目的で名刺を使用する場合は、より目立つようなデザインがよいでしょう。
また、名刺を通じて、自己紹介やビジネスステートメントを伝える場合は、よりシンプルでステートメントを強調するようなデザインが適しているでしょう。

さらに、以下のようなデザインのポイントを意識することで、より効果的な名刺を作成することができます。
レイアウト
名刺を見やすくするために、文字やロゴをバランスよく配置することが重要です。また、必要な情報がすべて収まるように、用紙サイズや余白を適切に選択することも大切です。
フォント
フォントは、名刺を見やすくするだけでなく、会社や個人のイメージを表すこともできます。よく使われるフォントは、ゴシック対や明朝体などです。活字体や手書き風フォントも、個性的でカジュアルな印象を与えることができます。

カラー
名刺のカラーは、会社や個人のイメージや目的に合わせて選択することがおすすめです。例えば、プロフェッショナルで堅実なイメージを持つ会社の場合は、青や緑などを基調にするようなデザインがよいでしょう。

よくある質問

- Qこの名刺テンプレートは、どんなソフトに対応している?
- A
この名刺テンプレートは、Microsoft Wordに対応しています。そのため、Wordを使用すれば、テンプレートをカスタマイズして名刺を作成、印刷することができます。
もし、Word以外のアプリケーションを使用して名刺を作成する場合、まずWordでテンプレートを開いてから、他のアプリケーションにエクスポートする必要があります。
例えば、Adobe製品(PhotoshopやIllustrator)に移行する場合は、以下の手順をお試しください。
- Wordでテンプレートを開く
- 「ファイル」メニューから、「名前を付けて保存」を選択
- 「保存形式」で、「PDF」を選択
- 「保存」をクリックして、PDFファイルを保存
- Adobe製品(PhotoshopやIllustrator)を開く
- 「ファイル」メニューから、「開く」を選択
- 保存したPDFファイルを選択し、「開く」をクリック
- Adobe製品で名刺をカスタマイズして、必要に応じて保存や印刷を行う
上記の手順で、WordのテンプレートをAdobe製品に移行することができます。ただし、名刺のテンプレートが、Wordで作成されたものである場合に限りますので、ご注意ください。
- Qテンプレートのデザインやレイアウトを編集してもいい?
- A
はい。当サイトで配布している名刺テンプレートは、自由に編集・カスタマイズしていただいてかまいません。Wordやパワポなどのソフトを使って編集することができます。ご自身のニーズに合わせて、自由にカスタマイズしてください。
- Qホントに無料・登録不要で使えますか?
- A
はい、当サイトのテンプレートは、全て無料・登録不要でご利用いただけます。どなたでも、簡単にダウンロードしてすぐにご利用いただけます。
- Q名刺のサイズは?
- A
- Qオススメのフォントは?
- A
- Qオススメのフォントサイズは?
- A
- Q名刺は何枚もっておく?
- A
名刺は、普段のビジネスでは15枚から20枚程度を常備することが一般的です。
展示会やセミナーなどでは、大量に名刺を必要とすることもあります。その場合は、100枚から200枚程度を予備として用意することをおすすめします。
印刷方法
①会社・自宅で印刷する方法
当サイトの名刺テンプレートは、wordやパワポでの印刷に対応しており、自宅でも簡単に名刺を印刷することができます。ここでは、wordやパワポを使った名刺印刷方法をご紹介します。
Microsoft office Wordを使う場合
- Wordファイルをダウンロード
- 氏名、会社情報、連絡先を入力
- Wordの「差し込み機能」を使って、名刺を複製する
- 「Ctrl+A」ですべてのテキスト、図形、画像を選択
- 画面上部にある ①「差し込み文書」 → ②「ラベル」の順にクリック
- 「封筒とラベル」が表示されるので、ラベルタブの「オプション」をクリック
- ①ラベルの製造元を「A-ONE」 → ②製造番号をA「A-ONE 72210」 → ③OKをクリック
- ラベルタブに戻るので「新規文書」をクリック
- 新規文書(新しいファイル)として、名刺が差し込まれた書類が作成される
- 「Ctrl+A」ですべてのテキスト、図形、画像を選択
- プリンターで印刷する
Microsoft Powerpoint(ppt)を使う場合
- Wordファイルをダウンロード(Word)
- 氏名、会社情報、連絡先を入力(Word)
- Wordで編集したものをPowerPointへコピー&貼り付け(Word→パワポ)
- 貼り付けたものを①右クリック→②グループ化(パワポ)
- 必要枚数分複製(パワポ)
- プリンターで印刷する
②印刷会社に発注する方法
当サイトの名刺テンプレートは、ラクスルやプリントパックなどの、名刺印刷サービスにも対応しています。名刺印刷サービスでは、お客様の要望に応じて、用紙の種類やプリント方法を選択することができます。
以下手順を参考に、発注してください。(手順は2022年時点での情報を基に作成)
<共通手順>
- 印刷会社のサイトへアクセス
- 印刷料金や送料を調べる
- 名刺データの納品方法や規格を調べる
- 納品可能な拡張子(ワード、パワポ、イラストレーターなど)
- 必要な余白
- 画像の解像度 etc.
- 納品方法・規格に合わせ名刺データを作る
- 名刺データをアップロード
- 名刺サイズ、厚さを選択
- 会員登録
- 発注&支払
<ラクスル>で発注する場合
- サイトへアクセス
- 名刺サイズ、用紙の種類、厚さ、片面/両面を選択
- 部数、発送日を選び、表の中をクリック
- 「データを入稿する」をクリック
- 「ファイルから選択」をクリックし、作成した名刺データをアップロード
- 「最終確認へ進む」をクリック
- 配送方法、届け先、支払方法を入力し「注文を確定する」をクリック
- 完了
※詳しくはラクスル公式ページをご参考ください
<プリントパック>で発注する場合
- サイトへアクセス
https://www.printpac.co.jp/ - 名刺のページを探してクリック
(左側のメニュー or よく利用いただく印刷商品内にある) - 用紙の種類を選択しクリック
- 部数、片面/両面印刷、印刷色数を選び、表内の料金をクリック
- ログイン or 会員登録
- カートに入れる
- オプションや入稿方法などを選択する
- 紙の種類、厚さ
- 入稿方法、データの形式(win/mac、word/excel/ppt/aiなど)
- その他優先/加工オプションなど
- 画面下部にある「ご注文内容確認画面へ」をクリック
- 届け先、支払情報を入力
- 利用規約にチェックを入れ「注文を確定する」をクリック
※詳しくはプリントパック公式ページをご参考ください
当サイトで配布しているコンテンツのご利用に関して、以下の点にご留意ください。
・テンプレートは、個人・法人・商用・非商用を問わず、無料でご利用いただけます。
・テンプレートは、自由に加工・編集してお使いいただけます。
・テンプレートを、営利目的で複製・転用し、二次配布することを禁止します。
・テンプレートを、ご自身のサイトやSNSで紹介する場合は、出典元とリンクを記載してください。
・コンテンツの利用は、利用者ご自身の責任において行われるものとします。
・コンテンツの利用により発生した、いかなるトラブル・損害について一切責任を負いません。あらかじめご了承ください。