すぐに使える給与明細書テンプレート(無料・登録不要)

スポンサードリンク

すぐに使える給与支払明細書(正社員・アルバイト用)のテンプレートです。
「ファイルをダウンロード」をクリックするとダウンロードが開始されます。

すぐに使用する場合は、日付や文言などのサンプル部分を変更してご利用ください。

自社用のひな形として使用する場合は、既存の項目やフォーマットをカスタマイズしてご利用ください。

ファイルを開くソフトウェア(MS Office等)のバージョンの違いやOS(Windows・Mac等)の違いでレイアウトが崩れた場合は、調整してご利用ください

給与支払明細書テンプレート

タテ型(左右分割)

解説

 1人用のシンプルな給与明細書です。差引支給額、支給総額、控除総額は自動的に計算されます。

その他形式のDL

タテ型(上下分割)

解説

 上下に分割された1人用の給与明細書です。差引支給額、支給総額、控除総額は自動的に計算されます。

ヨコ型(カラー)

アルバイト用

給与支払明細書について

簡易まとめ

誰が使う?①雇用主から②労働者へ交付
※正社員、アルバイト・パート、派遣含む
いつ発行する?給与支払時に発行
何に使う?収入を証明するために使用
どうやって使う?各種手続きの申請
いつどこで必要?①収入の証明
②失業保険の申請
③確定申告 etc…
何を記載する?①労働者の情報
②勤怠状況
③支給額
④控除額(健康保険料、雇用保険、労災保険料)※法律により記載義務あり
給与支払明細書に関する簡易まとめ

給与支払明細書とは?

給与支払明細書とは、給与の支払額や控除額などが記載された通知書のことです。

以下の様な項目を記載して労働者へ発行します。

基本的な項目
  • 支給・勤怠項目
    • 基本給
    • 勤務・欠勤日数
    • 残業代・残業時間
    • 有給消化・残日数
    • 各種手当
  • 控除項目
    • 所得税
    • 住民税
    • 健康保険
    • 介護保険
    • 雇用保険
    • 厚生年金

明細書の項目例

給与支払明細書サンプル
給与支払明細書の項目例

会社によってレイアウトや項目は異なりますが、①勤怠、②支給、③控除が分かれた書式が一般的です。

上記の項目例から、各企業の福利厚生に合わせて、項目を追加・削除します。

発行・通知の義務

雇用主は、法律により給与支払明細書を発行・通知する義務があります。

支払明細書の発行を義務化

居住者に対し国内において給与等、退職手当等又は公的年金等の支払をする者は、財務省令で定めるところにより、その給与等、退職手当等又は公的年金等の金額その他必要な事項を記載した支払明細書を、その支払を受ける者に交付しなければならない。

引用:所得税法第231条 給与等、退職手当等又は公的年金等の支払明細書

また、その内容についても、下記2つは法律により記載が義務付けられています。

健康保険の記載を義務化

事業主は、前二項の規定によって保険料を控除したときは、保険料の控除に関する計算書を作成し、その控除額を被保険者に通知しなければならない

引用:健康保険法第167条第3項

雇用保険と労災保険料の記載を義務化

事業主は、厚生労働省令で定めるところにより、前条第一項又は第二項の規定による被保険者の負担すべき額に相当する額を当該被保険者に支払う賃金から控除することができる。この場合において、事業主は、労働保険料控除に関する計算書を作成し、その控除額を当該被保険者に知らせなければならない。

引用:労働保険の保険料の徴収等に関する法律第32条第1項
※労働保険とは、雇用保険と労災保険のことを指します。詳しくは厚生労働省のHPをご覧ください。
労働保険とはこのような制度です|厚生労働省
厚生労働省の取り組んでいる政策情報、報道発表資料、統計情報、厚生労働白書について紹介しています。

給与支払明細書の作成手順、作成方法

給与明細書の作り方は、以下のような流れになります。

給与支払明細書の作成手順

  1. 給与の締日に勤務時間の集計をする
  2. 給与計算を行う
  3. 賃金台帳を作成する
  4. 給与明細を作成する
  5. 給与支給日までに従業員に給与明細書を交付する

給与支払明細書の作成方法

また、支払明細書を作成する時は、Excelや労務管理ソフトなどを使用して作成します。

現在は、各種情報を入力して、差引支払額まで自動的に計算する方法が一般的です。

ビズ研
ビズ研

基本的には、Excel勤怠管理ソフトを使用しましょう。
freee、MoneyForward、ジョブカン、弥生などの勤怠管理ツールが有名です。

よくある質問

Q
このテンプレートは無料で利用できますか?
A

はい、当サイトで配布している給与明細書テンプレートは無料&登録不要で利用できます。

Q
給与支払明細書には、何を記載する?
A

給与明細書には、以下のような項目を書く必要があります。

  • 勤怠項目:勤務時間、休日出勤、欠勤、遅刻、早退など
  • 支給項目:基本給、手当、賞与など
  • 控除項目:源泉徴収税、社会保険料、住民税など
  • 口座振込み額:支給額から控除額を引いた金額

給与明細書の作成には、エクセルのひな形やテンプレートを利用すると便利です。また、給与計算ソフトやクラウドサービスを使うと、効率的に作成できます。

Q
法定で必要な項目はすべて含まれていますか?
A

当サイトで提供するテンプレートは、一般的な給与明細書で必要とされる項目を含んでいます。

ただし、業種や地域によっては追加で記載が必要な項目がある場合がありますので、ご自身の状況に合わせて適切に編集してください。

Q
パートやアルバイトと、正社員の給与明細に違いはありますか?
A

一般的に、パートやアルバイトと正社員の給与明細書には大きな違いはありません

ただし、パートやアルバイトの場合は、支給欄や控除欄に記載される内容が少なく、シンプルなものになっていることが多いです。

参照リンク(reference)

所得税法

所得税法 | e-Gov法令検索
電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。

健康保険法

健康保険法 | e-Gov法令検索
電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。

労働保険の保険料の徴収等に関する法律

労働保険の保険料の徴収等に関する法律 | e-Gov法令検索
電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。
データ利用規約 

当サイトで配布しているコンテンツのご利用に関して、以下の点にご留意ください。
・テンプレートは、個人・法人・商用・非商用を問わず、無料でご利用いただけます。
・テンプレートは、自由に加工・編集してお使いいただけます。
・テンプレートを、営利目的で複製・転用し、二次配布することを禁止します。

・テンプレートを、ご自身のサイトやSNSで紹介する場合は、出典元とリンクを記載してください。
・コンテンツの利用は、利用者ご自身の責任において行われるものとします。
・コンテンツの利用により発生した、いかなるトラブル・損害について一切責任を負いません。あらかじめご了承ください。