遅刻・早退・外出・欠勤届テンプレート
Excel/Word/PDF形式で、ダウンロード&編集できます。
「ファイルをダウンロード」をクリックすると、ダウンロードが始まります。
必要に応じて、項目・レイアウトを調整してご利用ください。
自社用のひな形・フォーマットとしてもお使いいただけます。
基本型
文章型
テンプレートの使い方
- Word、Excelファイルをダウンロード
- 項目/レイアウトを調整
- 文章や数字を入力
- 印刷
- Word、Excelファイルをダウンロード
- 項目/レイアウトを調整
- 印刷
- 文章や数字を手書き
- PDFファイルをダウンロード
- 印刷
- 文章や数字を手書き
書き方・記入例

①提出日を記入
右上の「提出日」欄に、提出日を記入する。
②提出者情報を記入
書類タイトル下に、「部署」「氏名」を記入する。社員番号や社員IDが必要な場合、部署欄の上に1列追加して対応する。
③区分にチェックを入れる
どの書類として扱うか、該当する箇所にチェックを入れる。
④日時を記入
区分に合わせて、「から」「まで」を組み合わせて使う。
- 遅刻の例 … 9時00分から11時30分まで
- 早退の例 … 14時00分から
- 外出の例 … 13時00分から16時00分まで
- 欠勤の例 … 2022年4月1日から
⑤理由を記入
遅刻、早退、外出、欠勤する理由を、簡潔に記入する。「○○○のため」と記入するのが良いでしょう。
よくある質問
- Qいつまでに提出する?
- A
急な病気やケガなどの場合を除き、1週間前までに提出するのがマナーとされています。
- Q遅刻・早退・欠勤した場合、給与はどうなる?
- A
遅刻・早退・欠勤した場合、その時間分、給与が減らされます(欠勤控除)。ただし、その原因が会社側にある場合、給与を減らすことはできません。
参照サイト
労働基準法 | e-Gov法令検索
電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。
「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」について
「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」の政省令・告示・通達を掲載しています。
データ利用規約
当サイトで配布しているコンテンツのご利用に関して、以下の点にご留意ください。
・テンプレートは、個人・法人・商用・非商用を問わず、無料でご利用いただけます。
・テンプレートは、自由に加工・編集してお使いいただけます。
・テンプレートを、営利目的で複製・転用し、二次配布することを禁止します。
・テンプレートを、ご自身のサイトやSNSで紹介する場合は、出典元とリンクを記載してください。
・コンテンツの利用は、利用者ご自身の責任において行われるものとします。
・コンテンツの利用により発生した、いかなるトラブル・損害について一切責任を負いません。あらかじめご了承ください。