職務経歴書の書き方ガイド【記入例付き】

空の職務経歴書の見本

はじめて職務経歴書を書くときは「どこから手を付ければいいの?」と戸惑うものです。履歴書と違って自由度が高く、書く内容もボリュームも決まりがないため、書き出しで悩む人が少なくありません。

本ガイドでは「職務経歴書ってそもそも何?」という超基本から、ページ構成の型、具体的な書き方、よくある疑問までを順番にやさしく解説します。

実際の記入例も載せているので、文章が苦手でも真似しながら進めればOK。読み終える頃には「これなら自分でもできそう!」と感じられる一枚が完成します。

スポンサードリンク

そもそも職務経歴書とは?

職務経歴書は、これまでに在籍した企業や担当業務、実績を時系列でまとめた書類です。履歴書が「経歴の概要」と「本人情報」を示すのに対し、職務経歴書は仕事の成果・スキルを具体的にアピールする自己PRツールという位置づけになります。

採用担当者はこの書類を通じて、あなたが応募ポジションで即戦力となるか、今後どのように成長できるかを判断します。そのため、単なる職務の羅列ではなく、数字や成果指標を交えたストーリーで説得力を持たせることが重要です。

職務経歴書の基本構成と書き方

基本構成

職務経歴書は、以下の項目で構成されています。

  1. タイトル上(記入日&名前)
  2. タイトル(職務経歴書)
  3. 職務要約
  4. 職務経歴×1~4
    • 企業情報
    • 業務内容
  5. 資格・スキル・アピールポイントなど

各項目の書き方

項目記入内容・ポイント
記入日提出直前の日付を和暦または西暦で記入し、書類が最新であることを示す。
氏名履歴書と同じ表記でフルネームを記載します。
職務要約経験年数・専門領域・主な実績を3〜5行でまとめ、応募先が全体像を一読で把握できるようにします。
職務経歴
(企業情報)
法人名(株式会社/合同会社など正式名称を省略せず記載) 事業内容(主要製品やサービスを一文程度) 勤務期間(入社年月―退社・在籍年月) 設立年・資本金・従業員数(会社規模を伝える指標)
職務経歴(期間/業務内容)プロジェクト期間と担当業務を時系列逆順で記載し、数値や成果指標を必ず盛り込みます。経験社数に応じて「期間/業務内容」の行をコピーし、会社ごとに増設してください。
活かせる
経験・知識
応募先で再現性の高いスキルや業界知識をキーワード形式+簡単な補足で整理します。
保有資格正式名称と取得年月を記載し、業務関連資格は上位に配置します。
PCスキルOfficeソフトや業務ツール、プログラミング言語を習熟度付きで明示します。例:Excel(関数・ピボット可)/Salesforce(3年)。
自己PR強み・価値観・志望動機を200〜300字でまとめ、実績数値を交えて説得力を高めます。

記入例(コツ・NG例)

以下では、法人営業職のモデルケースを用いて、各項目をどのように具体化すると魅力的な職務経歴書になるかを解説。数値の入れ方や成果の強調ポイントを確認しながら、ご自身の経験に置き換えてご活用ください。

法人営業職の記入例(1ページ目)

Ctrl + マウススクロールで拡大・縮小します

記入日:提出前日を記入。
氏名:「山田 太郎」とシンプルに横書き。

職務要約

  • 「経験年数」「専門領域」「定量実績」「組織貢献」の4要素を1行ずつ配置し、採用担当がスキャン読みしやすい構造に。
  • 年間売上「2億円超」「KPI達成率120%」など具体数値を先頭に置き、インパクトを最大化。
  • 「色々な営業を経験してきました。やる気は誰にも負けません!」──経験年数や実績数値がなく抽象的。

職務経歴(企業情報ブロック)

  • 法人名を正式名称で記載。
  • 事業内容をワンフレーズでまとめ、読み手が業種を瞬時に判別できるように。
  • 「(株)ABC商事、従業員数:不明、売上:不明」──正式法人名を省略し、事業内容・設立年・資本金など会社規模が不明。

職務経歴(期間/業務内容ブロック)

  • プロジェクトごとに【概要】【所属・役職】【職務内容】を入れ、読みやすいように。
  • 成果は「受注率25%→38%」「取引金額1.5億→2.3億」などビフォーアフター形式で表示し、改善幅を強調。
  • 新規開拓・既存深耕の両面を記述し、守備範囲の広さを示す。
  • 「2022 – 現職:営業担当。顧客対応。」──プロジェクト概要・役割・成果を示す数値がなく、仕事の範囲が伝わらない。

法人営業職の記入例(2ページ目)

Ctrl + マウススクロールで拡大・縮小します

活かせる経験・知識

  • キーワード+括弧補足
  • 応募先業界に直結する3点に絞り、冗長さを回避。
  • 「コミュニケーション能力、チームワーク」──汎用スキルのみで、業界固有の知識や専門スキルが示されていない。

保有資格

  • 取得年月を年–月でそろえる。
  • ITパスポートを先頭に配置し、ITリテラシーを強調。
  • 「普通免許」「英検〇級」──正式名称と取得年月がなく、業務関連資格も記載していない。

PCスキル

  • ツール名+具体機能の書式に統一。
  • 期間表記(Salesforce〈3年〉)で習熟度を定量化。
  • 「Word、Excel、PowerPointが使えます」──具体的なレベルや使用経験年数がなく、強みが伝わらない。

自己PR

  • 200字強に収め、面接官が音読しても1分以内に収まる長さに調整。
  • 「顧客価値最大化」をキーワードとして文頭と文末にリフレインし、メッセージを印象づけた。
  • 「御社で成長したいです。よろしくお願いします。」──実績や強みの根拠がなく、志望動機だけで終わっている。

記入例(10職種)

転職サイトや採用担当者へのヒアリングをもとに、検索ニーズが特に高い10職種(ITエンジニア、経理・財務、人事・採用、デジタルマーケティング、総務・一般事務、カスタマーサポート、Web・グラフィックデザイナー、生産管理・品質管理、看護師、戦略・業務コンサルタント)の職務経歴書サンプルを用意しました。

コピー&ペースト後に数字と専門用語を調整するだけで、完成度の高い書類が時短で作成できます。

ITエンジニア(Webアプリ開発)

法人名称: 株式会社XYZソフトウェア
勤務期間: 2018年4月―現在
事業内容: 企業向けWebアプリ・クラウドサービス開発
設立年: 2012年/資本金: 1億円/従業員数: 150名

期間業務内容
2023年4月~現在概要: 次世代ECプラットフォーム刷新プロジェクト 役職: プロジェクトリーダー 内容: TypeScript/React/AWSで再構築、10名チームを統括し表示速度を60%向上
2021年4月~2023年3月概要: 金融向けAPIゲートウェイ開発 役職: シニアエンジニア 内容: Java/Spring Boot設計実装、CI/CD(GitHub Actions)整備、月間障害ゼロを達成
2019年4月~2021年3月概要: 業務系SaaS新機能開発 役職: エンジニア 内容: 顧客要件定義、Ruby on Rails実装、テスト自動化でQA工数を30%削減
2018年4月~2019年3月概要: 社内共通ライブラリ整備 役職: ジュニアエンジニア 内容: コードリファクタリング、ドキュメント整備、技術勉強会運営

活かせる経験・知識

  • Webアプリ設計/開発(フロント・バックエンド)
  • AWSアーキテクチャ設計とDevOps推進
  • アジャイルスクラムによるチームビルディング

保有資格

  • AWS Certified Solutions Architect – Associate(2022年11月)
  • 応用情報技術者(2020年6月)

PCスキル
Java/Ruby/TypeScript/React/AWS/Docker/Git/Jenkins/SQL

自己PR
技術選定から運用まで一貫してリードし、パフォーマンス向上と障害ゼロ運用を実現。課題を可視化しプロセスを最適化することで組織全体の生産性を高めます。


経理・財務

法人名称: 株式会社ABC製造
勤務期間: 2017年4月―現在
事業内容: 産業機械の製造・販売
設立年: 1995年/資本金: 5億円/従業員数: 400名

期間業務内容
2023年4月~現在概要: 決算早期化プロジェクト 役職: 財務課 課長 内容: 月次決算を10営業日→5営業日に短縮、RPA導入で仕訳入力を80%自動化
2021年4月~2023年3月概要: IFRS導入準備 役職: 主任 内容: 会計方針ギャップ分析、固定資産評価見直し、外部監査対応
2019年4月~2021年3月概要: 資金繰り管理 役職: 経理担当 内容: キャッシュフロー予測シート構築、運転資金を2億円圧縮
2017年4月~2019年3月概要: 日常経理/原価計算 役職: 経理担当 内容: 製造原価計算、棚卸差異を1%以内に維持

活かせる経験・知識

  • 月次・年次・連結決算、IFRS対応
  • 資金繰り管理、原価計算、RPA導入
  • 監査法人・税理士との折衝

保有資格

  • 日商簿記1級(2020年12月)
  • BATIC Controller Level(2018年7月)

PCスキル
Excel(VLOOKUP・ピボット・Power Query)/SAP FI/Power BI

自己PR
決算早期化と原価低減で財務指標を改善。部門横断のプロセス改革を推進し、経営判断に資する数値データを迅速に提供します。


人事・採用

法人名称: 株式会社HR Tech
勤務期間: 2016年4月―現在
事業内容: HRテックサービスの開発・運用
設立年: 2013年/資本金: 3億円/従業員数: 250名

期間業務内容
2023年4月~現在概要: 中途採用ブランディング強化 役職: 人事マネージャー 内容: 採用サイト刷新、ダイレクトリクルーティング開始でエンジニア採用コストを30%削減
2021年4月~2023年3月概要: 評価制度再設計 役職: 主任 内容: MBO+OKRハイブリッド制度策定、eNPSを10ポイント向上
2019年4月~2021年3月概要: 新卒採用プロセス構築 役職: 人事担当 内容: 面接官トレーニング実施、内定承諾率を85%へ改善
2016年4月~2019年3月概要: 労務管理 役職: 人事担当 内容: 勤怠システム導入、36協定遵守率100%を維持

活かせる経験・知識

  • 採用戦略立案と媒体運用
  • 人事制度設計、エンゲージメント向上
  • 労務コンプライアンス対応

保有資格

  • 社会保険労務士(2022年9月)
  • キャリアコンサルタント(2017年3月)

PCスキル
HRMOS/HERP/Slack/Notion/Excel/Google Analytics

自己PR
採用から制度設計まで一気通貫で担当し、組織拡大期でも離職率を10%未満に抑制。データと現場感を融合した人事施策が強みです。


マーケティング(デジタルマーケ)

法人名称: 株式会社DigitalGrowth
勤務期間: 2018年4月―現在
事業内容: デジタルマーケティング支援
設立年: 2010年/資本金: 1億円/従業員数: 180名

期間業務内容
2023年4月~現在概要: BtoB SaaSリード獲得PJ 役職: マーケティングチーム リーダー 内容: SEO&広告統合施策でMQL月250件→450件、CACを20%削減
2021年4月~2023年3月概要: 海外向けデジタル広告運用 役職: シニアマーケター 内容: Google Ads/LinkedIn Ads最適化でROAS平均400%
2019年4月~2021年3月概要: コンテンツマーケ立ち上げ 役職: マーケター 内容: オウンドメディア月PV5万→25万、ホワイトペーパー12本制作
2018年4月~2019年3月概要: SNSプロモーション 役職: アシスタント 内容: Twitterフォロワー2万人、CTR3.2%を達成

活かせる経験・知識

  • SEO/SEM/SNS広告運用
  • ABM・MAツール導入と運用
  • KPIダッシュボード構築とデータ分析

保有資格

  • Google Ads認定(Search/Display)(2023年1月)
  • ウェブ解析士(2020年6月)

PCスキル
Google Analytics 4/Looker Studio/Marketo/HubSpot/Tableau

自己PR
数字に基づく施策PDCAで顧客獲得コストを恒常的に削減。戦略立案から実装までワンストップで成果を生み出します。


総務・一般事務

法人名称: 株式会社OfficeWorks
勤務期間: 2015年4月―現在
事業内容: バックオフィスBPOサービス
設立年: 2005年/資本金: 8,000万円/従業員数: 120名

期間業務内容
2023年4月~現在概要: 社内DX推進 役職: 総務課 サブリーダー 内容: 電子契約システム導入、稟議承認フローを短縮し年間1,200時間削減
2021年4月~2023年3月概要: 安全衛生管理 役職: 総務担当 内容: 産業医面談体制整備、ストレスチェック実施率98%
2019年4月~2021年3月概要: 株主総会運営 役職: 総務担当 内容: 招集通知作成、オンライン配信導入でコスト15%削減
2015年4月~2019年3月概要: 庶務・備品管理 役職: 事務 内容: 購買システム最適化、在庫を20%削減

活かせる経験・知識

  • 社内規程整備・文書管理
  • 安全衛生管理、株主総会運営
  • DXツール導入と業務改善

保有資格

  • 衛生管理者 第1種(2022年10月)
  • 日商PC検定2級(2016年3月)

PCスキル
Excel(関数・マクロ)/Word/PowerPoint/Google Workspace/DocuSign

自己PR
業務フローとITツールを掛け合わせ全社の生産性を向上。裏方として組織を支える総務の専門家です。


カスタマーサポート/コールセンター

法人名称: 株式会社SupportPlus
勤務期間: 2016年4月―現在
事業内容: SaaSカスタマーサクセス支援
設立年: 2011年/資本金: 1億2千万円/従業員数: 300名

期間業務内容
2023年4月~現在概要: ハイタッチCSチーム立ち上げ 役職: CSマネージャー 内容: 解約率3.5%→1.8%、NPS+12ポイント
2021年4月~2023年3月概要: チャットサポート導入 役職: スーパーバイザー 内容: 平均応答時間を25%短縮、CSAT92%を維持
2019年4月~2021年3月概要: FAQシステムリニューアル 役職: リーダー 内容: 自己解決率15%→40%
2016年4月~2019年3月概要: 電話・メールサポート 役職: オペレーター 内容: 月間対応件数700件、応対品質評価Aランク

活かせる経験・知識

  • オンボーディングとチャーン対策
  • VOC分析・プロダクトフィードバック
  • コールセンターKPI管理と教育制度設計

保有資格

  • CX検定プロフェッショナル(2021年8月)
  • 電話応対技能検定2級(2017年11月)

PCスキル
Zendesk/Intercom/Salesforce Service Cloud/Excel/Google Sheets

自己PR
定量・定性の両面から顧客体験を改善し、LTVを向上。データと現場の橋渡し役としてCS組織を牽引します。


Web・グラフィックデザイナー

法人名称: 株式会社CreativeWave
勤務期間: 2018年4月―現在
事業内容: デザイン制作・ブランディング
設立年: 2008年/資本金: 6,000万円/従業員数: 90名

期間業務内容
2023年4月~現在概要: 大手化粧品ブランドLPデザイン 役職: アートディレクター 内容: UXリサーチ~ビジュアル設計、CVR22%→35%
2021年4月~2023年3月概要: アクセシビリティ改善PJ 役職: シニアデザイナー 内容: WCAG2.1 AA準拠、離脱率15%改善
2019年4月~2021年3月概要: アプリUIリニューアル 役職: デザイナー 内容: Figmaでデザインシステム構築、開発連携効率30%向上
2018年4月~2019年3月概要: バナー広告量産 役職: ジュニアデザイナー 内容: CTR平均2.5%、ABテストを推進

活かせる経験・知識

  • UI/UXデザインとアクセシビリティ対応
  • ブランドガイドライン策定
  • データドリブンデザイン改善

保有資格

  • Certified Web Designer Expert(2022年3月)
  • 色彩検定2級(2019年6月)

PCスキル
Figma/Adobe XD/Illustrator/Photoshop/After Effects/HTML/CSS

自己PR
ユーザー視点とビジネス成果を両立するデザイナー。データ検証を取り入れ、継続的にCVRを向上させています。


生産管理・品質管理(製造業)

法人名称: 株式会社ManufacturePro
勤務期間: 2014年4月―現在
事業内容: 電子部品製造
設立年: 1990年/資本金: 10億円/従業員数: 600名

期間業務内容
2023年4月~現在概要: スマートファクトリー化推進 役職: 生産管理課 課長 内容: IoTセンサー導入で稼働率85%→93%
2021年4月~2023年3月概要: 品質異常削減PJ 役職: 主任 内容: 不良率0.8%→0.3%、QC七つ道具活用
2019年4月~2021年3月概要: ERP刷新 役職: 生産管理担当 内容: SAP S/4HANA導入、在庫回転率1.2→1.8
2014年4月~2019年3月概要: 生産計画立案 役職: スタッフ 内容: 需要予測精度向上で在庫を2億円削減

活かせる経験・知識

  • 生産計画・工程管理、IoT活用
  • 品質管理(ISO9001、QC手法)
  • ERP/SCM導入・運用

保有資格

  • QC検定1級(2021年10月)
  • 生産管理プランナー(2018年2月)

PCスキル
SAP/Oracle SCM/Power BI/Minitab/Excel VBA

自己PR
工程・品質・在庫を総合的に最適化し、コストと納期を同時に改善。データ分析を軸に持続的な効率化を推進します。


看護師

法人名称: 医療法人あおば総合病院
勤務期間: 2015年4月―現在
事業内容: 急性期病院(300床)
設立年: 1985年/従業員数: 800名

期間業務内容
2023年4月~現在概要: 救急外来リーダー 役職: 主任看護師 内容: トリアージ標準化、平均待機時間25%短縮
2021年4月~2023年3月概要: 新人教育プログラム策定 役職: チームリーダー 内容: プリセプター制度整備、離職率10%→4%
2019年4月~2021年3月概要: ICU勤務 役職: 看護師 内容: 人工呼吸器管理、急変対応、家族ケア
2015年4月~2019年3月概要: 一般病棟勤務 役職: 看護師 内容: 術後管理、退院指導、感染対策

活かせる経験・知識

  • 救急・集中治療看護、感染管理
  • 新人教育・チームマネジメント
  • 電子カルテ運用・診療情報連携

保有資格

  • 認定看護師(救急看護)(2022年6月)
  • 看護師国家資格(2017年3月)

PCスキル
電子カルテ(MegaOak)/Microsoft Office/医療安全e-learning

自己PR
急性期で培った判断力とチーム調整力で患者安全を最優先に行動。教育を通じて組織力向上にも寄与します。


コンサルタント(戦略・業務)

法人名称: 株式会社NextStrategy
勤務期間: 2018年4月―現在
事業内容: 経営コンサルティング
設立年: 2000年/資本金: 3億円/従業員数: 220名

期間業務内容
2023年4月~現在概要: DX戦略策定(製造業) 役職: プロジェクトマネージャー 内容: 3カ年ロードマップを策定しROIを試算、経営承認を獲得
2021年4月~2023年3月概要: 業務改革BPR(物流) 役職: シニアコンサルタント 内容: 在庫回転率25%改善、RPA導入で工数30%削減
2019年4月~2021年3月概要: 新規事業立案支援(IT) 役職: コンサルタント 内容: 市場分析・PoC設計、5年売上100億円計画を策定
2018年4月~2019年3月概要: PMO(通信) 役職: アナリスト 内容: プロジェクト進捗管理、リスク低減施策を立案

活かせる経験・知識

  • 経営戦略策定、DX推進、BPR
  • データ分析・ファシリテーション
  • PMO/ステークホルダーマネジメント

保有資格

  • PMP(2023年2月)
  • 中小企業診断士(2020年9月)

PCスキル
Excel(モデリング)/PowerPoint/Tableau/SQL/Python(分析)

自己PR
戦略構想から実行支援まで伴走し、具体的な数値成果を創出。ロジカルとコミュニケーションの双方を駆使し、プロジェクトを成功に導きます。


10職種のサンプルは、あくまで“型”としてご活用ください。業務内容のエビデンスとなる数値やキーワードをあなた自身の経験に合わせて具体化することで、採用担当者に「再現性のある成果」を伝えられます。仕上げに提出前チェックリストで誤字脱字やファイル名を確認し、企業ごとにカスタマイズすれば、書類選考通過率をさらに高めることができます。

職務経歴書をつくる際のポイント

  1. 構成を整える
    • 一般的には「作成日+氏名 → タイトル → 職務要約 → 職務経歴 → 保有スキル → 資格・表彰 →自己PR」の流れが読みやすい。
  2. 成果を定量化する
    • 売上◯%アップ、コスト◯万円削減など、誰が読んでも理解できる数字を使って実績を示す。
  3. 応募先に合わせてカスタマイズ
    • 求人票のキーワード(使用ツール、業界知識など)を盛り込み、経験がニーズと合致することを示す。
  4. 見やすいフォーマットにする
    • A4縦、2〜3ページ以内が目安。余白を適度に取り、フォントは10.5〜11ptを基準に統一。
  5. 時系列をそろえる
    • 在籍期間は西暦で統一し、最新の職歴から逆順に記載すると採用担当者が把握しやすい。
  6. 過剰な装飾は避ける
    • 枠線や色使いは最小限に。オンライン提出の場合はPDFに変換し、レイアウト崩れを防ぐ。

提出前チェックリスト

  • ファイル名は「職務経歴書_氏名_20250526.pdf」のように応募日と氏名を含めたか
  • ページ数は採用企業の指定内(または3ページ以内)に収まっているか
  • 在籍期間・社名・肩書に誤字脱字がないか
  • 数字(売上・人数・金額など)は最新かつ正確か
  • 求人票に記載された必須スキル・経験を網羅しているか
  • フォント、文字サイズ、行間が一貫しているか
  • PDF化してレイアウト崩れや文字化けがないか
  • 個人情報の取り扱いに問題がないか(住所・電話番号の公開範囲などを確認)
  • 印刷プレビューで余白・改ページ位置をチェックしたか
  • 最終更新日をフッターなどに記載し、最新版であることを示したか

このチェックリストを用いれば、提出直前の見落としを防ぎ、採用担当者にとって読みやすく信頼性の高い書類に仕上げることができます。

まとめ

本ガイドで示したポイントと記入例を土台に、あなた自身の実績を「期間・役割・成果」の3軸で置き換えるだけで、採用担当者が一目で価値を判断できる職務経歴書に仕上がります。

テンプレートを活用してフォーマット調整の手間を省き、提出前チェックリストで最終確認を済ませれば、内容と体裁の両面で自信を持って提出できるはずです。あなたのキャリアが次のステージへつながることを願っています。


職務経歴書テンプレートを活用して、さらに時短

「フォーマットを一から作るのは面倒」「レイアウト調整に時間を取られたくない」という方は、当サイトの無料テンプレートページをご利用ください。Word・PDF両対応で、今回紹介した構成に合わせた入力欄を用意しています。ダウンロード後に数字と固有名詞を置き換えるだけで、即提出レベルに仕上げられます。