
履歴書の作成でお悩みではありませんか?当サイトでは、Word、Excel、スプレッドシート、Googleドキュメントで使える便利な履歴書テンプレートを無料で配布しています。
作成した履歴書は、自宅やコンビニのプリンターで印刷してご利用いただけるほか、ネット応募にもそのままお使いいただけます。応募先の指定がなければ、Word形式のA4サイズをご利用ください。
履歴書テンプレート
基本型_ハローワーク推奨型(正社員/アルバイト兼用)
正社員およびアルバイトのどちらでも使用できる、最もよく使われている履歴書フォーマットです。ハローワークが推奨する書式であり、コンビニや文具店でも入手することができます。この履歴書は、通勤時間や扶養、配偶者に関する項目が含まれているのが特徴です。提出や送付の際は、A4用紙2枚に印刷することが推奨されています。
※G Sheets(Google スプレッドシート)、G Docs(Google ドキュメント)の利用には、Googleのアカウントが必要です
※Word/Excelをお持ちでない方は、こちらのブラウザ履歴書作成ツールをご利用ください。
便利ツール
履歴書作成ツール(PDF/印刷用)
当サイトでは、ブラウザ上で直接編集・印刷できる、履歴書作成ツールも提供しています。ExcelやWordをお持ちでない方は、こちらのツールをご利用ください。

履歴書の記入例・書き方ガイド
記入例
履歴書の記入例・サンプルをご紹介します。このサンプルは、エンジニア/プログラマーの記入例です。(※クリックで画像拡大)

①氏名・日付の書き方

②生年月日・性別・送付日の書き方
③住所・連絡先の書き方

④学歴・職歴欄の書き方

- Q正社員の履歴書にアルバイト経験を記載すべきですか?
- A
基本的には、正社員の履歴書にアルバイト経験を書く必要はありません。しかし、応募先の企業や状況によって、アルバイト経験を記載した方がいい場合もあります。以下にガイドラインをご参考ください。
記載を検討すべき場合:
- 正社員経験がない場合
- アルバイト経験が応募先に活かせる場合
- 応募先がアルバイトやパートの場合
- 応募先に関連するスキルや経験がある場合
- 正社員と同等の働き方をしていた場合
- ブランク期間を埋める必要がある場合
記載しない方が良い場合:
- 正社員への転職を目指す際の短期アルバイト
- 応募先が正社員で、アルバイト経験が関連しない場合
- 転職活動の合間のつなぎで行ったアルバイト
- 学生時代の一般的なアルバイト
アルバイト経験を記載する際は、雇用形態を明記し、具体的な業務内容を記載することが重要です。また、応募先企業で求められるスキルや経験がある場合は、積極的にアピールすることが推奨されます。
基本的には、正社員の履歴書にアルバイト経験を書く必要はありませんが、上記の状況を考慮して判断してください。
⑤免許・資格欄の書き方

⑥志望の動機、特技、自己PRの書き方
履歴書の志望動機、特技、自己PR欄は、応募者の人柄や適性を伝える重要な部分です。それぞれの書き方について詳しく説明します。

1. 志望動機の書き方
志望動機は、応募先企業に対する具体的な理由を示す重要な要素です。以下のポイントを押さえて記載しましょう。
- 企業への応募理由: その企業に応募した理由を明確に述べます。例えば、「御社の〇〇事業に興味があり、私の経験が活かせると考えました」といった具体的な内容が求められます
- 活かせる経験・スキル: 自分の過去の経験やスキルがどのように企業で活かせるかを示します。具体的なエピソードを交えることで、説得力が増します
- 入社後の貢献意欲: 入社後にどのように貢献したいか、または成長したいかを述べることも重要です。「御社で〇〇を実現したい」といった前向きな姿勢を示しましょう
2. 特技の書き方
特技では、自分の特技やスキルをアピールします。以下のポイントを考慮して記載しましょう。
- 具体的な特技: 特技は具体的に記載し、その内容について簡潔に説明します。例えば、「英語が得意で、TOEICスコアは〇〇点です」といった形です
- 関連性: 応募する職種や業界に関連する特技を書くことで、より印象を強めることができます。例えば、IT系職種であれば「プログラミングスキル」などが有効です
- エピソード: 特技に関するエピソードや実績を加えることで、より具体的なイメージを持たせることができます。「前職で〇〇プロジェクトに参加し、△△を達成しました」といった内容が効果的です
3. 自己PRの書き方
自己PRは、自分自身をアピールする場です。以下のポイントを参考にして記載しましょう。
- 自分の強み: 自分の強みや特徴を明確に述べます。「私はチームワークを重視し、協力して目標達成することが得意です」といった形で、自分の性格や働き方について触れましょう
- 具体的な実績: 過去の実績や経験を交えて、自分がどれだけ貢献できるかを示します。「前職では売上を〇%向上させた経験があります」と具体的な数字や成果を挙げると良いでしょう
- 企業との関連性: 自己PRも志望動機同様、応募先企業との関連性を持たせることが重要です。「御社の〇〇プロジェクトで私の経験が活かせると考えています」と結びつけることで、より説得力が増します

志望動機の作成にお悩みの方は、こちらの志望動機作成AIツールをご利用ください。
⑦本人希望記入欄の書き方

履歴書の「本人希望記入欄」は、応募者が企業に対して自分の希望や条件を伝える重要な部分です。
基本的なルールとして、特に希望がない場合は「貴社の規定に従います」と記入することが推奨されます。これは、企業側に対して柔軟な姿勢を示すものであり、自己中心的な印象を与えないためにも重要です
コンビニプリントする方法
PDFにした履歴書をコンビニでプリントする方法について、①オンライン経由で印刷する方法と、②USBを持参して印刷する方法をご紹介します。
方法①ネットプリントサービスの利用
- アプリのダウンロード: セブン-イレブンの「かんたんnetprint」やファミリーマートの「Printsmash」など、各コンビニの専用アプリをスマートフォンにダウンロードします。
- データのアップロード: アプリを開き、履歴書のPDFファイルをアップロードします。アップロード後、印刷予約番号が発行されます。
- コンビニでの印刷: コンビニのマルチコピー機で「ネットプリント」を選択し、予約番号を入力して印刷します。この方法は、事前にデータを登録しておくことで、スムーズに印刷が可能です
方法②USBメモリやSDカードを利用
- データの保存: 履歴書のPDFファイルをUSBメモリやSDカードに保存します。
- コンビニでの操作: コンビニのマルチコピー機に記録メディアを挿入し、「文書プリント」または「普通紙プリント」を選択します。保存したPDFファイルを選び、用紙サイズや印刷設定を指定して印刷します。この方法は、即座に印刷が可能です
よくある質問
- Qどのデザインの履歴書を使えばいい?
- A
履歴書のフォーマットに困ったら、最もよく使われる「ハローワーク推奨型」のフォーマットがオススメです。>>「ハロワ推奨型履歴書」のダウンロードはこちら
- Q履歴書は手書きとパソコン作成のどちらが良いですか?
- A
応募先の企業によって異なりますが、手書きの履歴書は伝統的な方法として評価されることがあります。一方で、PCで作成した履歴書は見やすく整った印象を与えることができ、ITリテラシーの高さをアピールすることができます。応募先の指示がなければ、お好きな方法で作成してください。
手書きvsパソコン論争に終止符を!履歴書はどっちで作成すればいい?|天職ヒント今や書類はパソコンで作成するのが当たり前の時代です。それでも履歴書は手書きのほうがいいのでしょうか?それともパソコンで作っても問題ないのでしょうか?今回は履歴書を手書きで作成した場合とパソコンで作成した場合のメリット・デ |転職・就職応援マ...
- Q履歴書の写真はどのようなものを使用すべきですか?
- A
3ヶ月以内に撮影した、背景がシンプルで表情が自然な証明写真を使用してください。スーツ姿が望ましいです。
- Qテンプレートは無料で使えますか?
- A
はい。当サイトのテンプレートは、全て無料・登録不要でご利用いただけます。
- QGoogleスプレッドシートとGoogleドキュメントの編集ができないのですが、どうすればよいですか?
- A
テンプレートはロックされているため、直接編集することはできません。編集するには、以下のどちらかの手順で自分用にコピーを行ってからご利用ください。
- 方法①:ページ内のリンクをクリックし、右上のテンプレートを使用をクリックしてコピーを作成する。
- 方法②:スプレッドシートまたはGoogleドキュメントのホームからテンプレートを開き、左上メニューのファイル>コピーを作成を選択し、自分用のコピーを作成する。