【無料・登録不要】かんたん請求書作成ツール|スマホ対応・インボイス対応

「請求書 作成 無料」「インボイス 請求書」「スマホで請求書作成」などをお探しなら、このツールがおすすめです。
面倒なアカウント登録やインストールなしで、ブラウザだけですぐに請求書を作成できます。

インボイス制度にも対応し、消費税10%と軽減税率8%を自動で集計。PC・スマートフォン・タブレットなど、どんなデバイスからでもアクセスできるため、時間や場所を選ばずに手軽に扱えます。

作成したデータは保存・再利用したり、PDFとして出力して送付したりすることも簡単。見積書・納品書としての利用も可能で、帳票作成の効率化にお役立てください。

請 求 書

件 名:

支払期限:

振込先:

登録番号:

TEL:

FAX:

担当:

合計金額: ¥0(税込)
品名 軽減 数量 単価 税率 金額
0
0
0
0
0
0
0
小計 ¥0
消費税 ¥0
合計 ¥0
税率区分 小計(税抜) 小計(税のみ)
10%対象分 ¥0 ¥0
8%対象分 ¥0 ¥0
備考:
保存データ
CSVデータ
  • このツールはブラウザ上でのみ動作し、入力された情報を外部に一切送信しません。入力された情報は印刷用途にのみ使用され、保存されることもないので、安心してご利用いただけます。
  • 不具合・エラー等ありましたら、お手数ですが以下よりお知らせいただけますと幸いです。 エラー報告ページ
スポンサードリンク

請求書作成ツールの使い方

  1. 必要事項の入力
    • 請求先(宛名、住所)や自社情報(登録番号、連絡先など)、発行日、書類番号、支払期限、振込先などの基本情報をフォームに入力。
  2. 明細項目の登録
    • 品名、数量、単価、税率(10%または8%)を入力すると、自動計算で各項目の小計・合計金額が表示されます。
    • 軽減税率対象の場合はチェックボックスで簡単に設定可能。
  3. インボイス表示の切り替え
    • 「インボイス対応表示」チェックボックスをオン/オフすることで、インボイス用の書式(税率欄など)の表示切替ができます。
  4. 合計金額・税額の確認
    • 自動計算された小計、消費税額、合計金額のほか、10%分・8%分の税額内訳も画面で確認可能。
  5. 印刷・PDF保存
    • 「印刷」ボタンをクリックして印刷プレビューを確認し、そのまま印刷またはPDF形式で保存できます。
  • データの保存と読み込み
    • 「保存」ボタンで入力内容をブラウザに保存。
    • 後日、保存したデータは「読み込み」ボタンやCSVエクスポート/インポート機能を使って復元・連携できます。
  • クリア・リセット
    • 「クリア」ボタンで全入力内容を一括リセット。

■ 特徴

  • 無料&登録不要
    • 完全無料で利用でき、ユーザー登録やアカウント作成が不要。
    • すぐに請求書作成を開始可能。
  • インボイス対応
    • 登録番号の入力欄や、消費税10%・軽減税率8%の自動集計機能を搭載。
    • インボイス制度に必要な書式が整っています。
  • スマホ・タブレット対応
    • PCだけでなく、スマートフォンやタブレットからも簡単に操作可能。
    • 出先や移動中でもサッと請求書を作成・修正できます。
  • データ保存・再利用が簡単
    • ブラウザのローカルストレージにデータを保存し、後日読み込み可能。
    • CSVエクスポート/インポート機能により、他端末との連携もスムーズ。
  • 印刷・PDF出力
    • 「印刷」ボタンでワンクリック印刷、またはPDFとして保存可能。
    • メール添付やクラウド共有にもすぐに活用できます。

よくある質問

Q
本当に無料で使えますか?
A

はい、登録不要で完全無料です。アカウント作成やライセンス費用は一切かかりません。

Q
インボイス制度に対応していますか?
A

対応しています。登録番号を入力する欄があり、複数の税率(10%・8%)も自動で集計します。軽減税率対象品目もチェックボックスで簡単に設定可能です。

Q
スマホやタブレットからでも使えますか?
A

はい。ブラウザの動作する環境であれば、PCを使わずにスマホやタブレットのみで請求書の作成・編集が行えます。画面サイズにあわせて横向きにするなどすると入力しやすいです。

Q
作成データはどこに保存されますか?
A

端末のブラウザに保存されます。外部サーバーに送信されませんので安全性が高く、オフラインでもデータを閲覧・読み込みできます。必要に応じて、CSVファイルでバックアップを取っておくと安心です。

Q
PDFで保存やメール送付はできますか?
A

可能です。印刷画面で「PDFとして保存」を選択すると、簡単にPDFファイルとして出力できます。メール添付などにもすぐに活用できます。