すぐに使える有給休暇届・申請書テンプレート(Excel・Word・PDF)

スポンサードリンク

有給休暇届・申請書テンプレート

Excel/Word/PDF形式で、ダウンロード&編集できます。

「ファイルをダウンロード」をクリックすると、ダウンロードが始まります。
必要に応じて、項目・レイアウトを調整してご利用ください。

自社用のひな形・フォーマットとしてもお使いいただけます。

基本型

一般的な有給休暇届、有給休暇申請書のテンプレートです。

基本的な項目が用意されており、承認欄や他の項目も簡単に調整できます。

<その他形式のダウンロード>

基本型(Word)

基本型(PDF)

文章型

文章形式の有給休暇届・有給休暇申請書テンプレートです。

Word形式で申請が必要な場合、こちらをご利用ください。

<その他形式のダウンロード>

文章型(Excel)

文章型(PDF)

テンプレートの使い方

  1. Word、Excelファイルをダウンロード
  2. 項目/レイアウトを調整
  3. 文章や数字を入力
  4. 印刷
  1. Word、Excelファイルをダウンロード
  2. 項目/レイアウトを調整
  3. 印刷
  4. 文章や数字を手書き
  1. PDFファイルをダウンロード
  2. 印刷
  3. 文章や数字を手書き

書き方・記入例

記入例

有給休暇届・有給休暇申請書の記入例・見本・サンプル
有給休暇届・有給申請書の記入例/見本

有給休暇届・申請書の記入例です。

作成時にご参考ください。画像をクリックすると拡大します。

※画像が表示されないとき用
  • 右上に「申請日」を記入
  • 社員番号、社員IDは「所属欄」に記入
  • 1日だけ有給を取得する場合、「年月日まで」に取り消し線を入れる

書き方

有給申請書の基本的な書き方をご紹介します。

1. 申請日(書類番号)

書類の右上に「申請日」を記入します。
「書類番号」が必要な場合、申請日の上に項目を用意して記入します。

2. 所属、氏名

申請者の「所属部署」「氏名」を記入します。
捺印(ハンコ)が必要な場合、氏名の後に押印します。

3. 期間

有給を取得したい期間と、取得日数の合計を記入します。

  • 2日以上有給を取る場合 … 有給の開始日と終了日を記入します。
                  例)●年●月●日から●月●日まで

  • 1日だけ有給を取る場合 … 有給の開始日のみを記入します。
    ※終了日( 年 月 日まで)がある書式の場合、終了日に取り消し線(横線)を引きます。
                  例)  年 月 日 まで

4. 事由・理由

有給を取得する理由を記入します。
基本的には「私用のため」と記入して問題ありません。

5. 備考

伝達事項や、特筆事項を記入します。
有給残日数など、管理用のメモ代わりとしても使えます。

6. 承認欄

許可された証拠として、管理者の捺印(ハンコ)を押します。
管理者の人数に応じて、追加/削除してください。

よくある質問

Q
有給休暇とは?
A

有給休暇とは、法律で定められた、休んでも給料が支払われる休暇日のことです。

一定期間働いた労働者には、有給休暇を取得する権利(年休権)が毎年発生します。

(労働基準法 第三十九条)
使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。

引用元:労働基準法第39条|e-gov法令検索
Q
有給休暇 いつから取れる?
A

勤務開始から6ヵ月経過すると、有給休暇を取得できるようになります。

ただし、出勤率が全労働日数の8割以下の場合、年休休暇日数は「0」になります。

Q
有給休暇 1年間に何日?
A

一般的な正社員の場合、1年間に10日間取得することができます。

また、勤務年数が増えるごとに、1年間に取得できる有給休暇日数も増加します。

有給休暇の付与日数表
有給休暇の付与日数表(条件:週所定労働日数が30時間以上、1年間の所定労働日数が217日以上の場合)
Q
有給休暇 パートや派遣社員でも貰える?
A

有給休暇は、雇用形態(アルバイト・パート、派遣など)に関わらず取得できます。

なお、正社員と同様、6ヵ月以上の継続勤務が必要です。

有給休暇の付与日数表(アルバイト・パート、派遣社員)
有給休暇の付与日数表(短時間労働の場合)
Q
有給休暇 いくら貰える?
A

有給休暇中の賃金は、ほとんどの企業で、いつも通りの賃金が支給されます。

有給中の給与表(通常賃金を支払う場合 上記以外は労働基準法施行規則を参照)

なお、上記以外にも、導入企業は少ないですが、

  • 直近3ヵ月の平均賃金を支給する方法
  • 健康保険の標準報酬月額を支給する方法

などの支給方法もあります(労働基準法第39条9項参照

参照情報

労働基準法 | e-Gov法令検索
電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。
労働基準法 | e-Gov法令検索
電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。

関連書式

データ利用規約 

当サイトで配布しているコンテンツのご利用に関して、以下の点にご留意ください。
・テンプレートは、個人・法人・商用・非商用を問わず、無料でご利用いただけます。
・テンプレートは、自由に加工・編集してお使いいただけます。
・テンプレートを、営利目的で複製・転用し、二次配布することを禁止します。

・テンプレートを、ご自身のサイトやSNSで紹介する場合は、出典元とリンクを記載してください。
・コンテンツの利用は、利用者ご自身の責任において行われるものとします。
・コンテンツの利用により発生した、いかなるトラブル・損害について一切責任を負いません。あらかじめご了承ください。